自由が丘の駅前どう変わる?都市計画道路 補助127号線の拡幅について

自由が丘駅前が再開発によって変わろうとしています。自由が丘駅周辺地区整備事業は、昨年5月に「自由が丘1-29地区再開発準備組合」が発足し、都市計画道路、補助127号線の道路拡幅の動きと相まって、大型再開発が動き出しました。すでに自由が丘駅前の三井住友銀行も、建て替えに合わせて道路拡幅を見越した9メートルのセットバックを行っています。

補助127号線沿線の地権者や商店主の方々が主催の勉強会に参加して

優先整備路線に指定されている補助127号線の拡幅によって、自由が丘のまちがどう変わるのでしょうか。わたしは、7月22日に補助127号沿線地権者や商店のみなさんが主催した勉強会に参加してきました。講師は、自由が丘まち運営会議の議長も務める卯月盛男早稲田大学教授です。勉強会で出された意見はとても勉強になりました。まず、自由が丘駅周辺は道路が狭く、通行に危険な個所もあり整備が必要。しかし、127号線の道路計画は上から押し付けられるものではなく、市民が提案する権利があるということ。道路を広げるとしても、無限のバリエーションがある。例えば、現行計画では、西(蜂の家)側だけが9メートルバックする現行計画だが、東(みずほ銀行)側もセットバックする「いたみわけ案」や、現行計画通り必ず15m道路に広げるのではなく、12mに縮小することもできるのでは、など様々な案が出されました。

この道路計画によって、お店自体がなくなってしまうなど、大きな影響がでます。わたしは歩行者の安全の確保と同時に、商店や地域住民を主体にした、まちづくりを目黒区に求めていきます。

(日本共産党目黒区議団は、8月5日に、補助127号線整備を含む「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針(中間のまとめ)」についての意見をHPで公表しています。)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください