救急など診察時間外で病院に行くと取られる「時間外選定療養費」って?
「時間外選定療養費」とは、診療時間以外に来た救急患者について医療費とは別に徴収するお金のことです。
わたしが行っている生活相談で、生活保護を受給しているAさんが、ある病院で「時間外選定療養費」を取られた。何とかしてほしいと相談にきました。生活保護からも「時間外選定療養費」をとっている病院があり、問題だと感じました。この問題で、「目黒生活と健康を守る会」にも連絡し、目黒区にも事情を説明。
病院に対しても、「身体に問題を抱えている人が多い生活保護受給者が、時間外特定診療費により緊急時の診療を控え、命に係わる事態も起こりかねない」と、選定療養費の返還と、生活保護受給者から取らないでほしいと要望していました。
先日、Aさんから連絡があり、病院側から「返金する」という連絡があったそうです。その後、病院に伺い確認したところ、「今後は生活保護受給者からは取りません」と話してくれました。声を上げることは大事だと痛感しました。
けれど全国でもまだこうした問題が残っていると思います。また、生活保護だけではなく、全国でいまも低所得者から容赦なく時間外選定療養費が徴収されています。緊急時に「お金がかかるから」と病院に行くことをがまんしたり、ためらう人が出たら最悪の事態になりかねません。いまお金のない人が医療から遠ざけられている現実があります。